はじめに
JCJは浜松に本部を置く全国規模のジムニーオーナーズクラブです。折角ジムニーに乗りながら、一人で寂しい思いをしているオーナーはいませんか?一人では語り合えません。自慢もできません。これまでは、どうもジムニーのオーナー同士のつながりが強いとは言えませんでした。
そこでJCJを設立し、全国のオーナーに呼びかけることにしたのです。一人より二人、二人より三人と輪を広げていきましょう。メリットの有無はあなた次第です。JCJは苦難に負けず次の活動要網を旗印に邁進して参ります。
- 情報の提供(JCJホームページ、雑誌SUPER SUZYへの記事掲載)
- イベントの開催
- 正しい4X4の運転技術の普及
- 環境保護運動
入会の流れ
入会申込み方法
-
まず入会申込書をダウンロードして出力し、必要事項を記入して私書箱へ郵送してください。
郵送先:〒432-8691 浜松西郵便局私書箱11号 日本ジムニークラブ
-
そして、郵便局に備え付けの郵便振替用紙にて入会金と年会費を振り込みください。
郵便振替口座:00830-6-7252
加入者名:日本ジムニークラブ入会金(入会時のみ) 3,000円 年会費(入会時および継続時) 2,000円
一般会員と支部会員の違い
- JCJは全国に支部を置き、各支部個々に活動しております。
- 支部に所属する会員が支部会員、それ以外は一般会員です。
- 支部会員として入会を希望される方は、私書箱までお問い合わせください。
※支部会員としての入会には、入会申込書への支部長の署名が必要です。
年会費の有効期間
- 年会費の有効期間は7月1日から翌年6月30日までです。
- JCJの会計年度は「7月1日から翌年の6月30日まで」です。
従いまして、年会費の有効期間は「入会から1年間」ではなく、「入会した年度末まで」となります。
4月1日以降に入会された場合の年会費は翌年の6月30日まで有効とします。
尚、次年度の継続手続きにつきましては、年度末(5、6月頃)にご案内いたします。
入会にあたって
JCJは営利団体とは異なり、「ジムニーが好きだ、ジムニーを通じて仲間を作り共に遊びたい」という人たちが集まってできたクラブです。ですから、運営はクラブ員のボランティアで成り立っております。
以上をご理解いただくと共に、末永いおつきあいをお願い申し上げます。
記事の更新
会員の方は本サイトのJCJ通信に記事を執筆・公開することができます。
会員同士の日頃の交流の場としてご活用ください。
入力マニュアルのPDFを用意してありますので本部事務局までお問い合わせください。
日本ジムニークラブ会則
第1章 名称
第1条
本クラブは、日本ジムニークラブ(JIMNY CLUB OF JAPAN 略称JCJ)と称する。以下JCJを使用。
第2章 目的
第2条
- 本クラブは、ジムニーを通じてその魅力を追求しながら会員相互の親睦を深め、これらの活動を広く紹介することを目的とする。
- 本クラブは、上記を目的とした非営利団体である。
第3章 構成
第3条
本クラブは、日本全国のジムニー所有者であり、本クラブの趣旨に賛同する者をもって構成し、本部会員、支部会員、一般会員、特別会員に分類される。
第4条 本部
- 本クラブ運営の為、本部を静岡県浜松市におく。
- 本部は会長以下の役員の活動を援助するとともに、全国の会員に対し「第2章第2条1項」に定める当クラブの総ての目的を達成する為に必要な支援を行う。
第5条 支部
- 支部は所在地名を支部名称とし、各地におくことができる。
- 支部は5名以上の会員を有し、役員会での承認を受けたものが正式支部として認められる。
- 支部は支部会員及び近隣の会員に対し「第2章第2条1項」に定める当クラブの総ての目的を達成する為に必要な支援を行う。
- 支部には支部長、副支部長、事務局を置き、支部会員を統括するとともに本部との連絡を行う。
第6条 一般会員
- 本部・支部に属さない会員。
- 「第2章第2条1項」に定める当クラブの総ての目的を達成する為に活動する。
第7条 特別会員
- クラブ設立・運営に多大な功績のあった人物を対象とし、顧問、特別会員を若干名おくことができる。
- 記の者の選出は役員会が推薦し、会長が承認する。
第4章 活動
第8条
本クラブは、第2条の目的を達成する為、に次の活動を行う。
- クラブの目的に合致したイベントの開催
- 会員相互の情報交換及び広報活動としてのスーパースージー誌への支援、JCJホームページの維持・活用
- 支部相互の情報交換及び交流・親睦を深める為の全国支部長会議の開催
- 四輪駆動車の安全運転の技術演習会
- 全国四輪駆動車クラブの行事参加及び支援
- 環境保護運動
- 走行エリアの確保
- 災害時の支援活動
- その他、目的に沿った活動